ただいま
令和8年度園児募集要項を
掲載&ウェブエントリー受付をしております
ただいま
令和8年度園児募集要項を
掲載&ウェブエントリー受付をしております
=== 令和6年度より長期休業期間を大幅に縮小し、教育時間を拡充しました。 ===
「感謝と思いやり」のある「自主的な行動」のとれる子に
遊びながら考え、工夫しながらあそびを深める中で、心身の発達と生きる力を育む。
多くの人との出会いとさまざまな体験を積み重ねる中で、状況判断ができるようにしていく。
一日の生活リズムを整え、食事・排泄・着脱などの日々の繰り返しの中で、基本的生活習慣の習得を図る。
家庭と連携をとり、その日の体調や状況に応じて、個別に対応していきます。
特に乳児では個人差があり、病気に対する抵抗力も弱いので一人ひとりの生活(ミルク・食事・午睡・排泄・あそび)を十分考慮して保育しています。新入園児の場合は、ご家庭での生活から少しずつ友だちと楽しみながらこども園の生活リズムに慣れるようにしていきます。
満3歳から利用できるみみょう幼稚園のバスコースは複数便あります。
送迎する範囲は、その年の入園者や数により若干異なります。バスに乗っている時間をなるべく50分程度にするため、現在走っているコ-スから外れる方は、お断りすることもあります。ご質問がある方は、近くの教職員にご相談ください。
第1コース:段原山崎、東雲本町、東雲 方面
第2コース:段原日出、大州、西蟹屋、松原町、光町、上幟町
第3コース:千田町、宇品御幸、宇品海岸、宇品神田、南蟹屋、丹那町
第4コース:的場町、東平塚町、中町、鶴見町、比治山本町、出汐、段原山崎、段原
はい、給食は毎日あります。「主食(ごはん)」と「副食(おかず)」、「おやつ」の完全給食です。
土曜日は、汁物のみになりますので、お弁当を持たせてください。
はい、アレルギー除去食に対応しております。
1号認定の子どもについては預かりを有料で実施しています。
春休みや夏休み、冬休み、土曜日もお預かりしていますが、行事の都合でお休みする日もあります。費用については、お問い合わせください。
平日
・早朝 7:30 ~ 9:00
・延長 14:30 ~ 18:30
夏季休業(夏休み等)
・早朝 7:30 ~ 9:00
・日中 9:00 ~ 17:00
・延長 17:00 ~ 18:30
はい、毎週 火・木曜日の10時から12時まで園開放をしております。予約は不要です。
親子で来園いただき、お子さんと遊びながら仲間づくりもしていただきたいと思います。栄養相談や子育て相談、おしゃべりサロン等も実施し、幼稚園・保育園の入園や教育・保育に関するご質問や園見学など、随時、お受けしています。
みみょうグループでは全園にて、警備会社と提携し、安全・防犯対策を行っております。
また、外部スピーカーにて威嚇警告でき、インカムを使って職員が情報共有をすばやくできるようなシステムを構築しております。防犯カメラにて園への人の出入りをリアルタイムに確認できる体制も整えております。
行事は、子どもたちの園生活にメリハリを与え、保護者には、わが子の成長を確認したり、保護者同士の交流の輪を広げたりするなど、とても大切です。毎月の誕生会のほかに次のような行事があります。
4月 | 入園式、花まつり、親子遠足 |
6月 | プラネタリウム見学(年長) |
7月 | 七夕まつり、水あそび、お泊り保育(年長) |
8月 | 夏季保育 ※令和6年度より長期休業期間を大幅に縮小し、教育時間を拡充しました! |
9月 | 運動会、交通安全教室(年長) |
10月 | いも掘り(年長) |
11月 | みみょうミュージアム(作品展・バザー)、人形劇観劇 |
12月 | おもちつき、成道会 |
2月 | 豆まき、生活発表会 |
3月 | ひなまつり、お茶会(年長) |
※家族一緒のふれあい親睦会などもあります。
※園バスを使って園外保育を行い、様々な体験をする行事を定期的に行っております。
幼稚園に保育所的な役割を備えることで、保育が必要な子どもの長時間預かりを実施したり、0歳からのお子さんを預かることのできる施設です。